5/17(水)
2023年5月17日 11時54分5/17(水)ごはん・牛乳・鶏肉のピリカラ焼き・アーモンド和え・じゃがいものみそ汁・ぶどうゼリー
野菜には、みなさんの体を健康にするために欠かせない栄養素がたくさん含まれています。野菜を毎日しっかり食べると、風邪を引きにくくなったり、肌が丈夫になったりします。また、お腹の調子を良くしてくれる食物繊維も多く含まれています。
給食は、成長期のみなさんの体のことを考えて、たくさんの種類の野菜を組み合わせて作られています。
5/17(水)ごはん・牛乳・鶏肉のピリカラ焼き・アーモンド和え・じゃがいものみそ汁・ぶどうゼリー
野菜には、みなさんの体を健康にするために欠かせない栄養素がたくさん含まれています。野菜を毎日しっかり食べると、風邪を引きにくくなったり、肌が丈夫になったりします。また、お腹の調子を良くしてくれる食物繊維も多く含まれています。
給食は、成長期のみなさんの体のことを考えて、たくさんの種類の野菜を組み合わせて作られています。
5/16(火)野菜の華やかごはん・牛乳・焼きししゃも・酢の物・切り干し大根のうま煮
カルシウムは成長期のみなさんには欠かせない栄養素の1つです。給食に毎日出ている牛乳にたくさん含まれていますが、今日の主菜のししゃものように骨ごと食べられる魚にもたくさん含まれています。他にも、小松菜などの野菜や大豆にも含まれています。
毎日色々な食品からカルシウムを取っていけるといいですね。
5/15(月)アップルパン・牛乳・バジルチキン・フレンチサラダ・そら豆入りクリームスープ
みなさんは、そら豆が畑に植えられているところを見たことがありますか?そら豆は「お空の豆」と書きます。さやが空に向かってぴんと伸びて成長することからその名がついたと言われています。
今日の給食は、夏の始まりを告げる旬のそら豆を使って、「そら豆入りクリームスープ」にしました。新鮮なそら豆を味わっていただきましょう。
5/12(金)ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉の中華炒め・華風サラダ・春雨スープ
給食によく登場する春雨ですが、いろんな種類の春雨があることを知っていますか?
春雨には、いものでんぷんから作られているものや、豆のでんぷんから作られているものがあります。いもから作られる春雨は、少し太めのものが多く、柔らかくもっちりした食感で、汁を吸いやすいという特徴があります。豆から作られる春雨は、細いものが多く、歯切れの良い食感で汁を吸いにくいという特徴があります。
今日の春雨スープには、豆から作られた春雨を使っています。
5/11(木)鶏めし・牛乳・鯛の梅肉焼き・もやしときゅうりの甘酢漬け・つくね汁・みかんジュース
今日の給食は、大分県の味めぐりで、郷土料理の「鶏めし」が登場しています。
大分県は鶏肉をとてもたくさん食べる県で、鶏めし以外にも唐揚げやとり天、鶏汁など、鶏肉を使った料理もたくさんあります。今日の鶏めしには、鶏もも肉、ごぼう、にんじん、しいたけ、枝豆が入っています。
鶏めしは、大分県民が大好きな料理です。おいしくいただきましょう。