おいしい給食

5/8(月)

2023年5月8日 11時51分

5/8(月)減量パン・牛乳・赤魚の香草焼き・コーンサラダ・スパゲティーミートソース

 健康な生活を送るために大切なことは、次の3つです。

 1つ目は、運動です。適度な運動をすることで丈夫な体を作ったり、お腹をすかせたりして食欲を促します。

 2つ目は、しっかり寝ることです。十分に休みを取ることで、体の疲れを取り、病気から体を守ります。

 3つ目は、食事です。いろんな種類の食べ物をバランスよく食べることで、体に必要な栄養をとることができます。

 3つのことを守って、健康な生活にしていきましょう。

5/2(火)

2023年5月2日 11時58分

5/2(木)豚丼・牛乳・さつまいもの天ぷら・さっぱり和え

 さつまいもは、痩せた土地でも気候が不安定でも作ることができるので、米が獲れないときに米の代わりのエネルギー源として食べられていました。また、さつまいもには、ビタミンCや食物繊維などが含まれていて、体の調子を整える働きもあります。

 今日は、さつまいもの天ぷらにしました。あまくておいしいさつまいもを味わっていただきましょう。

5/1(月)

2023年5月1日 11時46分

5/1(水)パン・牛乳・ポークケチャップ・コールスロー・ポトフ・りんご

 みなさんは、普段のおやつには何を食べていますか?

 おやつは勉強や運動で疲れた体にエネルギーを補給したり、心をリフレッシュさせたりする効果があります。おやつに食べるのは、チョコレートやスナック菓子などのお菓子だけでなく、今日の給食にも出ているりんごなどの果物や、ヨーグルト、チーズなどの乳製品を取り入れると、不足しがちな栄養素を取ることができます。

 みなさんのおやつにも、果物や乳製品などを取り入れてみてくださいね。

4/28(金)

2023年4月28日 11時50分

4/28(金)ごはん・牛乳・ガーリックチキン・ひじきサラダ・トックスープ

 給食の準備の前には石けんで丁寧に手を洗いましょう。指の間や爪の間、手首も忘れずに洗い、きれいなハンカチやタオルで手を拭きましょう。消毒も忘れずにしましょう。

 給食当番の人は、きれいなエプロン、帽子、マスクをつけて、給食を取りに行きます。食缶を運ぶときは、床に置いたり、持って走ったりしないで、気をつけて運びましょう。給食を配るときは、みんなが同じくらいの量になるように、はじめにどのくらいずつつげば良いか、確認してから盛り付けましょう。

4/27(木)

2023年4月27日 11時36分

4/27(木)パン・牛乳・鮭のピリカラ揚げ・グリーンサラダ・レタススープ

 みなさんはパンを食べるとき、次の3つのことを守れていますか。

①     一口の大きさにちぎって食べる。

②     ちぎるときは、お皿やおぼんの上でちぎる。

③     よくかんで食べる。

 3つのことを守って食べないと、パンをのどに詰めたり、パンくずで机の上を汚してしまったりするかもしれません。マナーを守ってパンを食べましょう。