5/15(月)
2023年5月15日 11時58分5/15(月)アップルパン・牛乳・バジルチキン・フレンチサラダ・そら豆入りクリームスープ
みなさんは、そら豆が畑に植えられているところを見たことがありますか?そら豆は「お空の豆」と書きます。さやが空に向かってぴんと伸びて成長することからその名がついたと言われています。
今日の給食は、夏の始まりを告げる旬のそら豆を使って、「そら豆入りクリームスープ」にしました。新鮮なそら豆を味わっていただきましょう。
5/15(月)アップルパン・牛乳・バジルチキン・フレンチサラダ・そら豆入りクリームスープ
みなさんは、そら豆が畑に植えられているところを見たことがありますか?そら豆は「お空の豆」と書きます。さやが空に向かってぴんと伸びて成長することからその名がついたと言われています。
今日の給食は、夏の始まりを告げる旬のそら豆を使って、「そら豆入りクリームスープ」にしました。新鮮なそら豆を味わっていただきましょう。
5/12(金)ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉の中華炒め・華風サラダ・春雨スープ
給食によく登場する春雨ですが、いろんな種類の春雨があることを知っていますか?
春雨には、いものでんぷんから作られているものや、豆のでんぷんから作られているものがあります。いもから作られる春雨は、少し太めのものが多く、柔らかくもっちりした食感で、汁を吸いやすいという特徴があります。豆から作られる春雨は、細いものが多く、歯切れの良い食感で汁を吸いにくいという特徴があります。
今日の春雨スープには、豆から作られた春雨を使っています。
5/11(木)鶏めし・牛乳・鯛の梅肉焼き・もやしときゅうりの甘酢漬け・つくね汁・みかんジュース
今日の給食は、大分県の味めぐりで、郷土料理の「鶏めし」が登場しています。
大分県は鶏肉をとてもたくさん食べる県で、鶏めし以外にも唐揚げやとり天、鶏汁など、鶏肉を使った料理もたくさんあります。今日の鶏めしには、鶏もも肉、ごぼう、にんじん、しいたけ、枝豆が入っています。
鶏めしは、大分県民が大好きな料理です。おいしくいただきましょう。
5/10(水)ごはん・牛乳・豚肉のかりん揚げ・ほうれん草のおひたし・豆腐汁
食事の時の姿勢を確認してみましょう。椅子に深く座って背中はまっすぐ伸びていますか?ひじをついていませんか?足を床につけて座っていますか?
良い姿勢で食べると、見た目が良いだけでなく、食べ物が口から胃へ、胃から腸へとスムーズに運ばれ、食べ物の消化もよくなります。
普段から良い姿勢を心がけると、給食の時も気持ちよく食事ができますね。食べるときの姿勢にも気をつけてみましょう。
5/9(火)ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・キャベツのゆかり和え・わかめ汁・柏餅
5月5日は「こどもの日」でした。今日の給食は、こどもの日をお祝いする献立になっています。「柏餅」の柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、縁起の良い植物とされています。もちを包んでいる柏の葉の姿が拍手をしているように見えることから、子供の成長を願ってこどもの日に食べられるようになりました。
みんなでおいしく楽しくいただきましょう。