5/10(水)ごはん・牛乳・豚肉のかりん揚げ・ほうれん草のおひたし・豆腐汁
食事の時の姿勢を確認してみましょう。椅子に深く座って背中はまっすぐ伸びていますか?ひじをついていませんか?足を床につけて座っていますか?
良い姿勢で食べると、見た目が良いだけでなく、食べ物が口から胃へ、胃から腸へとスムーズに運ばれ、食べ物の消化もよくなります。
普段から良い姿勢を心がけると、給食の時も気持ちよく食事ができますね。食べるときの姿勢にも気をつけてみましょう。

5/9(火)ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・キャベツのゆかり和え・わかめ汁・柏餅
5月5日は「こどもの日」でした。今日の給食は、こどもの日をお祝いする献立になっています。「柏餅」の柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、縁起の良い植物とされています。もちを包んでいる柏の葉の姿が拍手をしているように見えることから、子供の成長を願ってこどもの日に食べられるようになりました。
みんなでおいしく楽しくいただきましょう。

5/8(月)減量パン・牛乳・赤魚の香草焼き・コーンサラダ・スパゲティーミートソース
健康な生活を送るために大切なことは、次の3つです。
1つ目は、運動です。適度な運動をすることで丈夫な体を作ったり、お腹をすかせたりして食欲を促します。
2つ目は、しっかり寝ることです。十分に休みを取ることで、体の疲れを取り、病気から体を守ります。
3つ目は、食事です。いろんな種類の食べ物をバランスよく食べることで、体に必要な栄養をとることができます。
3つのことを守って、健康な生活にしていきましょう。

5/2(木)豚丼・牛乳・さつまいもの天ぷら・さっぱり和え
さつまいもは、痩せた土地でも気候が不安定でも作ることができるので、米が獲れないときに米の代わりのエネルギー源として食べられていました。また、さつまいもには、ビタミンCや食物繊維などが含まれていて、体の調子を整える働きもあります。
今日は、さつまいもの天ぷらにしました。あまくておいしいさつまいもを味わっていただきましょう。
