4/28(金)ごはん・牛乳・ガーリックチキン・ひじきサラダ・トックスープ
給食の準備の前には石けんで丁寧に手を洗いましょう。指の間や爪の間、手首も忘れずに洗い、きれいなハンカチやタオルで手を拭きましょう。消毒も忘れずにしましょう。
給食当番の人は、きれいなエプロン、帽子、マスクをつけて、給食を取りに行きます。食缶を運ぶときは、床に置いたり、持って走ったりしないで、気をつけて運びましょう。給食を配るときは、みんなが同じくらいの量になるように、はじめにどのくらいずつつげば良いか、確認してから盛り付けましょう。

4/27(木)パン・牛乳・鮭のピリカラ揚げ・グリーンサラダ・レタススープ
みなさんはパンを食べるとき、次の3つのことを守れていますか。
① 一口の大きさにちぎって食べる。
② ちぎるときは、お皿やおぼんの上でちぎる。
③ よくかんで食べる。
3つのことを守って食べないと、パンをのどに詰めたり、パンくずで机の上を汚してしまったりするかもしれません。マナーを守ってパンを食べましょう。

4/26(水)鶏ごぼう丼・牛乳・紅白なます・沢煮椀・お祝いデザート
みなさんは、食後の歯みがきはどのようにしていますか。
歯をみがくときは、なんとなく適当に行うのではなく、正しいみがき方を意識しましょう。力は強く入れなくて良いので、奥歯や歯の付け根、裏側など、きちんと歯ブラシを当てて、みがき残しがないようにします。
また、食後の歯みがきは虫歯の予防にとても効果があります。
今日は入園・入学・進級お祝い給食で、お祝いデザートがついています。おいしくいただきましょう。

4/25(火)ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・カラフルナムル・ビーフン汁
ビーフンはお米に慣れ親しんでいなかった中国の兵士が米を麺にして食べたことが始まりとされています。また台湾では、お客様が家に来たときにお米を炊くのに時間がかかるので、ビーフンを出してお客様をおもてなしする便利な食材とされていました。
ビーフンは米からできているので、現在では小麦から作られる麺の代わりとして大活躍しています。
今日は、「ビーフン汁」にしました。味わっていただきましょう。

4/24(月)バーガーパン・牛乳・ハンバーグのソースがけ・ボイルキャベツ・ベジタブルスープ
ハンバーガーは、アメリカを代表する国民食ですが、世界中で好まれています。
ハンバーガーは、文化や好みに合わせて様々なアレンジがされています。例えば、丸パンの代わりにご飯やレタスで挟んだもの、ハンバーグの代わりにチキンやコロッケを挟んだものなど、たくさんの種類のハンバーガーが作り出されています。
今日は、パンにハンバーグ、ボイルキャベツを挟んで、よく噛んで食べましょう。
