4/14(金)
2023年4月14日 12時06分4/14(金)ごはん・牛乳・たけのこのかき揚げ・春雨サラダ・けんちん汁
みなさんは、食事の時にきちんとあいさつができていますか。私たちは、生き物の命をいただいています。食べ物を粗末にすることは、他の命を粗末にすることになります。食べる前には、「いただきます」、食事の後には「ごちそうさま」とあいさつをしましょう。
あいさつに込められた意味も考えて、心を込めて食事の挨拶をしましょう。
4/14(金)ごはん・牛乳・たけのこのかき揚げ・春雨サラダ・けんちん汁
みなさんは、食事の時にきちんとあいさつができていますか。私たちは、生き物の命をいただいています。食べ物を粗末にすることは、他の命を粗末にすることになります。食べる前には、「いただきます」、食事の後には「ごちそうさま」とあいさつをしましょう。
あいさつに込められた意味も考えて、心を込めて食事の挨拶をしましょう。
4/13(木)パン・牛乳・マーマレードポーク・ごぼうサラダ・キャベツとベーコンのスープ・豆乳大福
マーマレードは、柑橘類の皮と果汁に砂糖を加えて加熱して煮込んだジャムの一種です。オレンジやレモン、グレープフルーツ、夏みかんなど色々な果物で作られています。
また、マーマレードはそのままパンに塗って食べるだけでなく、お菓子作りや、肉・魚、サラダなど料理を作る際の調味料に使ってもおいしくいただけます。
今日は「マーマレードポーク」にしました。おいしくいただきましょう。
4/12(水)ごはん・牛乳・焼きつくね・切り干し大根のシャキシャキあえ・豆腐とわかめのみそ汁
給食は、主食、牛乳、おかずを組み合わせています。
主食には、ごはんかパンのどちらかが出ます。そして、牛乳が毎日1本つきます。牛乳は、たんぱく質、カルシウム、ビタミンがたくさん含まれていて、成長期に欠かすことのできない食べ物の一つです。おかずには、色々な食品を組み合わせています。
給食は、みなさんが元気に成長するように作られています。しっかり食べて健康な体を作りましょう。
4/11(火)ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・おひたし・筑前煮
今日から給食が始まります。どの食べ物も、みなさんの口に入るまでに、多くの人が関わって作られています。関わってくれている人たちに感謝して、大切にいただきましょう。
また、お箸の持ち方や、食べるときの姿勢など気をつけてほしいマナーがあります。マナーを守ることは、みんなで気持ちよく食事をすることにつながります。
給食を食べながら、正しい食事のマナーを身につけましょう。
3/22(水)ごはん・牛乳・豚肉のかりん揚げ・キャベツのレモン和え・豆腐汁
日本で使われている調味料の代表的なものに「みそ」「しょうゆ」「みりん」「酢」があります。これらの調味料が何からできるか知っていますか。「みそ」「しょうゆ」は主に大豆から、「みりん」「酢」は、主に米からできています。
調味料には、それぞれの料理に味をつけるという大切な役割があります。それ以外にも、匂いを和らげる役割や、食べ物の保存を高めるという役割もあります。
それぞれの料理に何の調味料が使われているか考えながら、味わってみましょう。