おいしい給食

1/24(火)

2023年1月25日 08時56分

1/24(火)ごはん・牛乳・豚肉の梅肉焼き・キャベツの和え物・いもたき

 1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。全国学校給食週間は、おうちの人をはじめ、生産者さんや調理員さんなど、様々な人に支えられている学校給食のことをよく知ってもらおうという週間です。また、今週は「地産地消強化週間」ともなっているので、給食では、砥部町産のものや愛媛県産のものが多く使われています。

 今日の給食には何が使われているでしょうか。給食を支えてくれている人に感謝しながら、おいしくいただきましょう。

1/23(月)

2023年1月25日 08時55分

1/23(月)パン・牛乳・いわしの変わりソース・ひじきサラダ・春雨スープ

 みなさんは、食事の時にきちんとあいさつができていますか。私たちは、生き物の命をいただいています。食べ物を粗末にすることは、他の命を粗末にすることになります。食べる前には、感謝の気持ちを込めて「いただきます」とあいさつをしましょう。そして食事の後には「ごちそうさま」とあいさつをします。

 あいさつに込められた意味も考えて、心を込めて食事のあいさつができるといいですね。

1/20(金)

2023年1月20日 12時03分

1/20(金)ごはん・牛乳・赤魚の竜田揚げ・白菜のゆかり和え・かきたま汁

 赤魚とは魚の名前ではなく、体が赤い魚のことを言います。体の長さは50cmほどで、透き通るような白身をしています。

 赤魚は、クセが少なくふっくらした食感なので、和食や中華、洋食など幅広い料理で楽しむことができます。

 今日は「赤魚の竜田揚げ」にしました。味わっていただきましょう。

1/19(木)

2023年1月19日 12時03分

1/19(木)パン・牛乳・チキンステーキ・こんにゃくソテー・ベジタブルスープ・りんごジャム

 みなさんは、パンを食べるとき次の3つのことを守れていますか。

①     一口の大きさにちぎって食べる

②     ちぎるときは、お皿やおぼんの上でちぎる

③     よく噛んで食べる

3つのことを守って食べないと、パンをのどに詰めたりパンくずで机の上を汚してしまったりするかもしれません。

また、今日はりんごジャムがついています。ちぎったパンにジャムをつけて食べましょう。

1/18(水)

2023年1月18日 11時56分

1/18(水)鶏ごぼう丼・牛乳・ほうれん草のおひたし・すいとん

 野菜には育ちやすい時期があり、それを旬と言います。冬に旬を迎えるほうれん草は、これからの時期、葉っぱが柔らかくなり、1年間の中で1番味がいいといわれています。

 また、冬に収穫したほうれん草は、夏に収穫したものよりもビタミンCの量が3倍も多く含まれています。野菜は、収穫する季節によって栄養が多かったり、少なかったりします。そのため、旬の時期の育つ野菜はおいしくて栄養満点です。

 今日は、「ほうれん草のおひたし」にしました。よくかんでいただきましょう。