おいしい給食

2/8(火)

2022年2月8日 17時44分

2/8(火)ごはん・牛乳・豚肉の香草焼き・ツナと野菜の和え物・けんちん汁

 きれいな教室で食べると、気持ちが落ち着きます。ゆとりを持って食べると、心も体も豊かな食事になります。また、環境を整えておくことで、今の時期に流行するかぜや、インフルエンザなどの病気を防ぐこともできます。給食の準備の時には、窓を開けて、空気を入れ換えたり、ごみを拾ったりして、気持ちよく食事ができる環境を整えましょう。

 

2/7(月)

2022年2月7日 16時02分

2/7(月)パン・牛乳・野菜コロッケ・カラフルサラダ・白菜スープ

 コロッケの語源は、西洋料理の1つである「クロケット」からきていると言われています。今から約130年ほど前の明治時代に、明治維新がきっかけで日本に伝わってきました。じゃがいもを使った「コロッケ」が作られ、それが人々の中で話題になり、大正時代にはカレー、とんかつと並んで「大正の三大洋食」と呼ばれるほど人気となりました。

 

 

2/4(金)

2022年2月4日 12時53分

2/4(金)麦ごはん・牛乳・他人丼・きなこ豆・切り干し大根の和え物

 どんぶり物は、江戸時代に食べられていた「うな丼」から始まったと言われています。ごはんとおかずをひとつに盛った便利さと、味の良さから人気があったそうです。大きな丼のお店も多く、親子丼や、カツ丼、天丼、牛丼、新鮮な魚の刺身をのせた海鮮丼もあります。

 今日の給食は、豚肉と野菜がたっぷり入った「他人丼」です。よく噛んでいただきましょう。

 

2/3(木)

2022年2月3日 18時20分

2/3(木)パン・牛乳・いわしの変わりソース・グリーンサラダ・野菜たっぷりスープ

 今日2月3日は節分です。節分とは、季節の変わり目のことを言います。昔から季節の変わり目には、悪いものがやってくると言われていました。節分にいわしの生臭さとヒイラギの葉っぱのトゲトゲを鬼が嫌うと言うことから「ひいらぎいわし」という飾りも飾られます。

 今日は、「いわしの変わりソース」です。おいしくいただきましょう。

 

 

2/2(水)

2022年2月2日 13時06分

2/2(水)ごはん・牛乳・鶏肉のピリカラ焼き・かぶの酢の物・豚汁

 みなさんは、はしを正しく持つことができますか。

和食の食事法は、「はしに始まり、はしに終わる」と言われるほど、はしが重要な食事用具とされています。はしを正しく持つと、手や指に負担がかからず、上手に食事をすることができます。正しくはしを持っておいしくご飯をいただきましょう。