おいしい給食

12/1(水)

2021年12月6日 16時41分

12/1(水)ごはん・牛乳・若鶏の南蛮漬け・白菜のおかか和え・厚揚げと根菜のみそ汁

 根菜とは、根っこの部分を食べる野菜のことを言います。じゃがいもやにんじん、大根、れんこんなどです。特にこの時期に旬を迎える根菜が多く、おいしさも栄養もぎゅっと詰まっています。根菜には、血行をよくする働きを持つものも多いため、体を温める効果があります。寒さで体が冷えるこの時期にぴったりですね。

 

11/30(火)

2021年11月30日 13時02分

11/30(火)麦ごはん・牛乳・アーモンドいりこ・ドレッシングサラダ・チキンカレー・お米のババロア

 みなさんは一口につき何回噛んで食べていますか。よく噛むことで脳がよく働いたり、食べ物の消化を助けたり、あごの成長をよくし、運動の時に力を出しやすくなります。今日の給食はよく噛めるようにアーモンドいりこと野菜たっぷりのドレッシングサラダです。カレーはささっと食べてしまいがちですが、時間を気にしつつ、よく噛んでいただきましょう。

 

11/29(月)

2021年11月29日 12時38分

11/29(月)パン・牛乳・鮭のレモンソース・キャベツとビーンズのサラダ・じゃがいものトマト煮

 じゃがいもは、日本の反対側、南アメリカ大陸で生まれたと言われています。やがてヨーロッパにじゃがいもが伝わりますが、初めは食べ物としてではなく、じゃがいもの花を見て楽しむために作られていました。今日の給食は、「洋風のトマト煮」です。よくかんでいただきましょう。

 

11/26(金)

2021年11月26日 13時50分

11/26(金)ごはん・牛乳・さばのゆずみそかけ・茎わかめのきんぴら・きのこ汁

 きのこは、ビタミンや食物繊維がたくさん含まれています。また、エネルギーが少ないですが、満腹感が得られます。そのため、健康であり続けたい人が増えたことにより、この数十年間の間で食べる量が倍以上に伸びています。今日の「きのこ汁」にはえのきたけとぶなしめじが入っています。おいしくいただきましょう。

 

 

11/25(木)

2021年11月25日 11時52分

11/25(木)コーンピラフ・牛乳・栗のコロッケ・グリーンサラダ・かぼちゃのスープ

 栗は食べられる木の実の代表として、古くから日本をはじめ、世界のいろいろなところで育てられています。愛媛県でも多く育てられており、なんと全国で第3位の生産量です。栗ごはんやモンブラン、渋皮煮などのお菓子の材料としても味わえます。また、愛媛県の南予の方では、栗入り赤飯や栗入りお寿司もあります。

今日は、旬の栗が入った栗コロッケです。秋の味覚を味わいましょう。