おいしい給食

11/12(金)

2021年11月12日 12時52分

11/12(金)炊き込みごはん・牛乳・ぶりの塩麹焼き・キャベツのサラダ・白玉汁

 キャベツはヨーロッパで生まれ、昔から多くの人に親しまれてきた野菜です。日本には江戸時代にオランダ人によって伝えられたと言われています。たくさん食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツにはビタミンCが多く含まれており、風邪の予防など、体の調子を整える働きがあります。砥部町で育ったうまみと愛情たっぷりのキャベツをおいしくいただきましょう。

 

11/11(木)

2021年11月11日 16時32分

11/11(木)ごはん・牛乳・豚肉の幽庵焼き・即席漬け・おでん

 おでんは「田楽」がもとになって作られたと言われています。つまり、おでんの「でん」は田楽の「でん」です。田楽は、豆腐やこんにゃく、野菜などの具材にみそをつけて食べるものです。給食では、煮干しでだしをとり、大根、こんにゃく、焼き豆腐、ちくわ、昆布などを入れて煮ています。うまみたっぷりのおでんをおいしくいただきましょう。

 

11/10(水)

2021年11月10日 12時52分

11/10(水)菜飯・牛乳・赤魚の竜田揚げ・小松菜のおひたし・打ち豆汁

 給食当番は給食室から教室まで、給食の食器やおかずを運んでいますね。給食の食器やおかずは、重たいものや熱いものがあります。そのため、けがをしたり落としたりしないように、前の人を追い抜いたり、走ったりせず、十分気をつけて運びましょう。また、給食当番以外の人は、給食当番が安全に運べるように、静かに待ちましょう。

 

 

11/9(火)

2021年11月10日 12時50分

11/9(火)ごはん・牛乳・サテー・かぼちゃのサラダ・スチームボート

 マレーシアは東南アジアにあり、いろいろな民族の人々がいる国です。

「サテー」は、鶏肉を香辛料に漬け込み、串に刺して炭火でじっくり焼いた料理です。ピーナッツをすりつぶした甘めのソースをかけて食べます。「スチームボート」は、鶏肉のだしで肉、魚介類、練り物などを入れた具だくさんの鍋料理です。

 マレーシアの料理を味わいましょう。

 

 

11/8(月)

2021年11月8日 12時31分

11/8(月)パン・牛乳・ハムステーキ・ポテトサラダ・豆腐のカレー煮

 みなさんは、やわらかい食べ物を好んで食べていたり、歯磨きをおろそかにしていませんか。歯を大事にしていないと、虫歯になったり、歯茎が傷んできたりして、歯の病気になりやすくなります。今日は、11月8日、いち・いち・はちで「いい歯の日」です。普段からよくかんで食べ、食べたら歯磨きすることが大切です。今一度自分の歯を見直しましょう。