おいしい給食

12/8(水)

2021年12月8日 12時25分

12/8(水)ごはん・牛乳・さばの塩焼き・キャベツのレモン和え・スキー汁

 スキー汁とは、主に新潟県で食べられる豚汁の一種です。豚汁と違って、じゃがいもの代わりにさつまいもを使い、突きこんにゃくが入っているのが特徴です。さつまいもの甘さがみそ味で引き出され、寒い夜やスキーで疲れた後には、最高なごちそうとして人気です。

 さつまいもの甘みで疲れをとり、おいしくいただきましょう。

 

12/7(火)

2021年12月7日 17時12分

12/7(火)ごはん・牛乳・きびなごのカリカリフライ・磯煮・わかめ汁

 きびなごは海で捕れる10センチメートルほどの小さな魚で、特に九州地方でよく捕られています。体の側面に、青白い帯のようなものがあることから、鹿児島の方言で「帯」という意味の「きび」で「きびなご」と呼ばれるようになったそうです。

 今日は、「きびなごのカリカリフライ」です。よくかんでいただきましょう。

 

12/6(月)

2021年12月6日 16時45分

12/6(月)パン・牛乳・トマトグラタン・大根サラダ・白菜とベーコンのスープ

 大根は、漬物やおでんの煮物など、様々な料理に使うことができます。大根は、葉に近い上の方が甘く、先端の下の部分には辛みがあります。旬の大根をおいしくいただきましょう。

 また、今日の給食の「白菜とベーコンのスープ」には星の形をしたラッキーにんじんが入っています。見つけた人、食べた人みんなにいいことがありますように。

 

 

12/3(金)

2021年12月6日 16時43分

12/3(金)ごはん・牛乳・いわしのかばやき・豚肉とこんにゃくのしぐれ煮・魚そうめん汁

 

 手を洗うことは、病気予防の第一歩です。食中毒や風邪、インフルエンザなどは、手についたウイルスや菌が、口や鼻から入ることで感染します。そのため、手洗いは簡単で効果的な病気の予防法です。今の時期は水が冷たいですが、給食の前、体育の後、トイレの後、掃除の後には必ず手を洗いましょう。

 

12/2(木)

2021年12月6日 16時42分

12/2(木)パン・牛乳・サーモングリル・マカロニサラダ・ピースープ

 「サーモングリル」は、カナダを代表する魚のサーモンに塩、こしょうをまぶしてにんにくで下味をつけてオリーブオイルとバジルで焼いた料理です。「ピースープ」は、豆とベーコン、野菜を混ぜてじっくり煮込んだカナダの家庭料理として有名なスープです。

 カナダの料理を味わっていただきましょう。