10/28(木)ごはん・牛乳・キャベツ入りメンチカツ・ジャーマンポテト・裸麦入り野菜スープ

食事はただ3食食べればいいというものではなく、規則正しく適度な量の食事を心がけることが大切です。人間の体は、規則正しく食事をしていると、必要量以上の栄養を体に入れないようにします。しかし、食べる量や時間が不規則だと、次にいつ栄養がとれるのだろうと、体が不安を感じます。みなさんは、たくさん食べ過ぎたり、足りなかったりすることはないですか。自分で生活習慣を見直してみましょう。
10/27(水)ごはん・牛乳・鮭の塩麹焼き・酢の物・さつまいもと厚揚げのみそ汁

麹とは、原料となる米・麦・豆などの穀物を蒸したものに麹菌を付着させ、繁殖しやすい温度、湿度などの条件下で育てたものです。麹菌は5種類あり、麹は「米麹」「麦麹」「豆麹」の3種類あります。
今日は、米麹を使った「鮭の塩麹焼き」です。味がしみこんでいておいしいですね。
10/26(火)ひじきごはん(少なめ)・牛乳・きくらげのかき揚げ・チンゲン菜のごま酢和え・五目うどん
みなさんは、給食を正しい姿勢で食べることはできていますか。正しい姿勢で食べることは、しっかりかむことができたり、消化がスムーズに進むことにつながったりします。また、自分のためだけでなく一緒に食事をする人とおいしく楽しく食べるための大切な約束事です。見た目にも美しく食事をとるようにしましょう。
10/22(金)ごはん・牛乳・ロモ・サルタード・フライドポテト・アヒ・デ・ガジーナ

今日の給食は、ペルーの郷土料理です。
「ロモサルタード」の「ロモ」は牛肉、「サルタード」はじゃがいものことで、ペルーの代表的な伝統料理です。「アヒ・デ・ガジーナ」の「ガジーナ」雌鶏を「アヒ」唐辛子のクリームソースで煮込んだ料理です。ペルー版のチキンカレーとも呼ばれています。味わっていただきましょう。