10/13(水)
2021年10月13日 15時23分10/13(水)ごはん・牛乳・揚げぎょうざ・海藻サラダ・八宝菜
みなさんは「中華料理」と「中国料理」の違いを知っていますか?日本人にとっては、「中華料理」という呼び名がすっかり定着しているかと思います。「中華料理」は、日本人向けにアレンジされた中国料理のことで、ラーメンやチャーハン、焼き餃子などがあります。「中国料理」は、中国で食べられている本格的な料理のことを言います。
今日の給食は中華料理です。よくかんでいただきましょう。
10/13(水)ごはん・牛乳・揚げぎょうざ・海藻サラダ・八宝菜
みなさんは「中華料理」と「中国料理」の違いを知っていますか?日本人にとっては、「中華料理」という呼び名がすっかり定着しているかと思います。「中華料理」は、日本人向けにアレンジされた中国料理のことで、ラーメンやチャーハン、焼き餃子などがあります。「中国料理」は、中国で食べられている本格的な料理のことを言います。
今日の給食は中華料理です。よくかんでいただきましょう。
10/12(火)むぎごはん・牛乳・夏野菜カレー・ナッツいりこ・フレンチサラダ
日本のカレーに欠かせないものとしては、肉類のタンパク源のほか、じゃがいも、にんじん、玉ねぎがありますが、本場のインドでは玉ねぎとトマトがよく使われ、とろみをつける小麦粉はイギリスから伝わったものです。今では、カレーを使った料理がたくさんあり、カレーうどんやキーマカレー、カレーピラフ、カレーパンなどがあります。
今日は宮内小学校のリクエスト給食で「夏野菜カレー」です。
10/11(月)パン・牛乳・ポークステーキ・梅ドレッシングサラダ・ポトフ・愛媛県産ブルーベリージャム
ポトフとは、肉と野菜を1つの鍋で煮込んだ料理のことです。お肉はソーセージや牛肉、豚肉などを塊のまま鍋に入れ、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、かぶなど大きめに切った野菜を火にかけて長時間煮込みます。スープはセロリなど香りのするハーブと塩こしょうで味をつけます。今日の給食のポトフには、「鶏肉、ウインナー、じゃがいも、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、しめじ、パセリ、セロリ」が入っています。おいしくいただきましょう。
10/8(金)ごはん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・チンゲン菜のおかか和え・切干大根のうま煮
切干大根は昔から保存食として作られていました。切干大根の作り方はとても簡単で、大根を0.5~2センチ幅程度に細かく切り、その後ザルの上などの通気性の高い場所で1週間程度天日乾燥することで作られます。また、乾燥させることで水分が抜けているため、栄養やうまみが凝縮しています。よくかんでいただきましょう。
10/6(水)ごはん・牛乳・なすの鶏みそ炒め・大根サラダ・団子汁
なすの種類は多いうえ、地方によって伝統野菜になっているなどの特色があります。一般によく出回っているものには、「卵型」のものやそれより面長の「長卵型なす」です。あと、大きい「米なす」や丸形の「賀茂なす」などがよく知られています。
今日は「なすの鶏みそ炒め」です。おいしくいただきましょう。