おいしい給食

6月23日(水)

2021年6月23日 12時24分

6/23(水)麦ご飯・牛乳・ビビンバ・くらげの酢の物・トックスープ

6月の世界の味めぐりは伊予市、松前町と献立を合わせているので6月の給食のどこかで同じ材料、同じ味つけの「ビビンバ」が登場しています。韓国では、ほうれん草、ぜんまい、もやし、人参などでナムルを作ってご飯に乗せ、辛いコチュジャンソースと混ぜて食べます。また「トックスープ」に入っているトックとは韓国のおもちのことです。今日は韓国の味を味わっていただきましょう。

 

6月22日(火)

2021年6月22日 16時49分

6/22(火)ご飯・牛乳・焼きししゃも・ツナと野菜のごまあえ・切干大根の煮物

大根は葉から根まですべて食べられる野菜です。大根の中でも切干大根は、太陽の光を浴びることで甘味がさらに増し、栄養価も増えます。切干大根を使う時には水かぬるま湯につけて、一度もどしてから料理します。給食では煮物やかき揚げの具、サラダなどになって登場しています。今日は「切干大根の煮物」です。栄養満点の切干大根を味わっていただきましょう。

 

6月21日(月)

2021年6月21日 12時25分

6/21(月)減量米粉パン・牛乳・おからドーナツ・ひじきサラダ・ラビオリスープ・ヨーグルト

ヨーグルトは乳製品の一つで、牛乳を乳酸菌や酵母の力で発酵させたものです。乳酸菌が働くと腸の調子が整えられたり、カルシウムやたんぱく質などの栄養が体に吸収されやすくなったりします。ヨーグルトには今日のように食べるヨーグルトや、飲むヨーグルト、果物が入っているものなど種類もいろいろあります。成長期に必要な栄養素を上手にとって健康な体をつくっていきましょう。

 

 

6月18日(金)

2021年6月18日 12時41分

6/18(金)ご飯・牛乳・はもすり身のちぎり揚げ・ほうれん草のおひたし・梅そうめん汁・袋味付けのり

はもは関西でよく食べられている、うなぎのように細長い筒状の魚です。全身に小骨がたくさんあるので身を食べる時には「骨切り」という作業を行います。骨切りをした後はさっとお湯にくぐらせてから、すまし汁の具に使ったり、天ぷらにしたりすることが多い魚です。今日は、はものすり身を使って「はもすり身のちぎり揚げ」にしました。今日の砥部町産は、ほうれん草、玉ねぎ、キャベツです。

 

 

6月17日(木)

2021年6月17日 12時39分

6/17(木)砥部の赤しそご飯・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁・みかんジュース

七折梅の梅干しを漬けた後の赤しそは使い道がなく、多くが捨てられていたそうです。何とか捨てずに使うことはできないかと給食の食材を運んでくれる会社の人が考えて、赤しそを乾燥させた商品が平成29年に生まれました。砥部町の給食ではご飯に混ぜたり、揚げ物やサラダの風味漬けにも使われています。今日は「砥部の赤しそご飯」です。今日の砥部町産は、赤しそ、ほうれん草、玉ねぎです。