6月8日(月)
2020年6月8日 14時04分【メニュー】減量パン・牛乳・とうもろこしグラタン・春雨サラダ・ポテトスープ・いちごジャム
パンを食べる時にジャムをつけて食べる人も多いのでないでしょうか。ジャムは果物と砂糖を温めて作ります。いちごやりんご、ブルーベリーやマーマレードジャムが有名ですが、最近ではさつまいもやにんじんなど野菜を使ったジャムも作られています。今日はいちごジャムです。一口サイズにちぎったパンに上手につけていただきましょう。
【メニュー】減量パン・牛乳・とうもろこしグラタン・春雨サラダ・ポテトスープ・いちごジャム
パンを食べる時にジャムをつけて食べる人も多いのでないでしょうか。ジャムは果物と砂糖を温めて作ります。いちごやりんご、ブルーベリーやマーマレードジャムが有名ですが、最近ではさつまいもやにんじんなど野菜を使ったジャムも作られています。今日はいちごジャムです。一口サイズにちぎったパンに上手につけていただきましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・いかのから揚げ・白菜の昆布あえ・五目煮
いかは背骨を持っていないので体がとてもやわらかいです。いかの中にある固い部分は貝がらの名残だと言われていてサザエやアサリなどの貝と同じ仲間になります。いかは独特のうまみやかみごたえがあります。いかを乾燥しているするめはかめばかむほど味が出てきます。今日はいかのから揚げと五目煮がかみかみ献立です。
【メニュー】キャロットパン・牛乳・豚肉のカレー焼き・ごぼうサラダ・グリーンアスパラのスープ・みかんジュース
6月4日から6月10日までは歯と口の健康週間です。みなさんは一口、何回くらいかんで食べているでしょうか。よくかむと消化吸収をよくしたり、病気を予防したり、脳のはたらきがよくなったりといいことがたくさんあります。今日は豚肉のカレー焼きとごぼうサラダがかみかみ献立です。しっかりかんでいただきましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・きなこ豆・くらげの酢の物・厚揚げのみそ炒め
今日は1年生と給食の勉強をしました。まずは給食に入っている食べ物、味、栄養、気持ちなどを紹介して給食当番の仕事を復習します。さらに姿勢などの食事のマナーについても勉強し、あとは給食の時間を待つのみ。おはしを使って上手に豆をつかんだり、姿勢よく座ったり、黙って食べたりと給食名人になった1年生でした。
【メニュー】コーンピラフ・牛乳・あじのムニエル・フレンチサラダ・中華スープ
あじは刺身、塩焼き、フライなどのほか干物にして食べられることの多い魚です。体の小さいものは丸ごと油で揚げて食べればカルシウムが多くとれます。今日は塩こしょうで下味をつけて小麦粉をまぶして焼いた「あじのムニエル」です。苦手な人も多い魚ですが、給食では加熱した状態でいろいろな魚料理が登場する予定です。