6月4日(木)
2020年6月4日 12時56分【メニュー】キャロットパン・牛乳・豚肉のカレー焼き・ごぼうサラダ・グリーンアスパラのスープ・みかんジュース
6月4日から6月10日までは歯と口の健康週間です。みなさんは一口、何回くらいかんで食べているでしょうか。よくかむと消化吸収をよくしたり、病気を予防したり、脳のはたらきがよくなったりといいことがたくさんあります。今日は豚肉のカレー焼きとごぼうサラダがかみかみ献立です。しっかりかんでいただきましょう。
【メニュー】キャロットパン・牛乳・豚肉のカレー焼き・ごぼうサラダ・グリーンアスパラのスープ・みかんジュース
6月4日から6月10日までは歯と口の健康週間です。みなさんは一口、何回くらいかんで食べているでしょうか。よくかむと消化吸収をよくしたり、病気を予防したり、脳のはたらきがよくなったりといいことがたくさんあります。今日は豚肉のカレー焼きとごぼうサラダがかみかみ献立です。しっかりかんでいただきましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・きなこ豆・くらげの酢の物・厚揚げのみそ炒め
今日は1年生と給食の勉強をしました。まずは給食に入っている食べ物、味、栄養、気持ちなどを紹介して給食当番の仕事を復習します。さらに姿勢などの食事のマナーについても勉強し、あとは給食の時間を待つのみ。おはしを使って上手に豆をつかんだり、姿勢よく座ったり、黙って食べたりと給食名人になった1年生でした。
【メニュー】コーンピラフ・牛乳・あじのムニエル・フレンチサラダ・中華スープ
あじは刺身、塩焼き、フライなどのほか干物にして食べられることの多い魚です。体の小さいものは丸ごと油で揚げて食べればカルシウムが多くとれます。今日は塩こしょうで下味をつけて小麦粉をまぶして焼いた「あじのムニエル」です。苦手な人も多い魚ですが、給食では加熱した状態でいろいろな魚料理が登場する予定です。
【メニュー】黒糖パン・牛乳・鶏肉とキャベツのピリカラ炒め・海藻サラダ・マカロニスープ・ヨーグルト
今日から6月です。牛乳を材料として作られる食品をまとめて乳製品と呼びます。牛乳は加工することによって固まったり、粉になったりして形が変化します。ヨーグルトには今日のように食べるヨーグルトや飲むヨーグルト、果物が入っているものなど種類もいろいろあります。今日はデザートにヨーグルトがついています。
【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・小松菜とツナのおひたし・きのこ汁
新しい給食の時間にもだいぶ慣れ、一年生は自分たちで給食を配膳することができるようになりました。また返却される食缶の中はどの学年もほとんどが空っぽで、しっかり食べて体の中から感染症に負けない体づくりができています。しばらくは黙って準備、黙って会食の過ごし方になりますがご理解をお願いいたします。