10月24日(木)
2019年10月24日 11時47分【メニュー】減量はだか麦粉パン・牛乳・ナッツいりこ・もやしとピーマンのソテー・じゃがいものベーコン煮・フルーツあえ
今日は給食レンジャーだZ!!!3人目のキャラクター「Pマン」が3年生の教室を訪問しました。緑の野菜「Pマン」の登場に3年生ドキドキです。ピーマンの入っているおかずを食べているかクラスの中を見て回ったり、かぜや病気から守ってくれることなどを伝えたりして好きになってもらえるよう猛烈アピールしていました。
【メニュー】減量はだか麦粉パン・牛乳・ナッツいりこ・もやしとピーマンのソテー・じゃがいものベーコン煮・フルーツあえ
今日は給食レンジャーだZ!!!3人目のキャラクター「Pマン」が3年生の教室を訪問しました。緑の野菜「Pマン」の登場に3年生ドキドキです。ピーマンの入っているおかずを食べているかクラスの中を見て回ったり、かぜや病気から守ってくれることなどを伝えたりして好きになってもらえるよう猛烈アピールしていました。
【メニュー】コーンピラフ・牛乳・ハンバーグ・グリーンサラダ・ビーフン汁
ビーフンは中国語で「米粉」と書きます。その名の通り米粉から作られる中国の麺の一つで、もちもちとした食感が特徴です。今日は「ビーフン汁」にしました。子どもたちが好きな汁物ですがビーフンが汁気をかなり吸ってしまうので調理員さんの逆算が発動します。今日の仕上がりはどうか…楽しみに教室を訪問したいと思います。
【メニュー】くるみパン・牛乳・ささみカツ・春雨サラダ・コーンスープ
今日は給食レンジャーだZ!!!2人目のキャラクター「カルちゃん」が2年生と1・2組さんの教室を訪問しました。骨の形をした「カルちゃん」の登場に大歓声が起こります。毎日牛乳がついていることやカルシウムという栄養がみんなの体に必要な理由を説明してくれました。次はどの学年にどのキャラクターが登場するかな?
【メニュー】新米ご飯・牛乳・いかのさらさ揚げ・キャベツのレモンあえ・筑前煮
ちくわはすり身を使った練り物の一つです。魚のすり身を棒に塗り付けて焼いたり蒸したりしているためちくわには穴が開いた形になっています。その穴にきゅうりやチーズを詰めて食べられたり揚げたり煮たりと万能に使えます。今日は筑前煮にちくわが入っています。また、今日も砥部町産の新米ご飯が登場しています。
【メニュー】新米ご飯・牛乳・いわしのかば焼き・ほうれん草のおひたし・つくね入りすまし汁
お米は種類が300以上あり「コシヒカリ」や「あきたこまち」などが有名です。お米の旬は10月から12月でこの時期に収穫されたお米は「新米」と呼ばれています。新米には独特のもちもちした食感と甘みがあるのが特徴です。給食では新米をより味わえるように白ご飯にしています。今日は砥部町産の新米を使った新米ご飯です。