10月4日(金)
2019年10月4日 12時21分【メニュー】松山ずし・牛乳・赤魚のいそべ揚げ・キャベツのゆかりあえ・じゃこつみれ汁
日本では祭りは人々に欠かせないものとして昔から続けられており、季節の移り変わりごとに祭りがあります。今では町おこしを目的としたものなど新しい祭りも行われています。愛媛県ではお祭りの日やお祝い事がある時に「ちらし寿司」を作る習慣があります。今日は月曜日の地方祭にちなんで「松山ずし」を作りました。
【メニュー】松山ずし・牛乳・赤魚のいそべ揚げ・キャベツのゆかりあえ・じゃこつみれ汁
日本では祭りは人々に欠かせないものとして昔から続けられており、季節の移り変わりごとに祭りがあります。今では町おこしを目的としたものなど新しい祭りも行われています。愛媛県ではお祭りの日やお祝い事がある時に「ちらし寿司」を作る習慣があります。今日は月曜日の地方祭にちなんで「松山ずし」を作りました。
【メニュー】ご飯・牛乳・厚揚げのみそ炒め・せん切りサラダ・梅そうめん汁・みかんジュース
給食委員会の活動で好き嫌いなくそう調べをしています。毎週、調査するものを決めて完食を目指そうというものです。5日間すべて完食すると放送で全校にお知らせされます。今週は「大きいおかず(汁物)」が調査対象です。ちなみに昨日のハヤシライスは前回完食を達成した7月からかなり久しぶりの全校完食DAYでした。
【メニュー】麦ご飯・牛乳・ハヤシライス・こんにゃくサラダ・りんご
りんごは9月から12月が旬の果物です。日本の気候に合わせて様々な品種のりんごが栽培されています。りんごといえば赤くてテカテカとした見た目ですがそれはりんごの天然のワックスのようなもので中の水分が外に逃げ出さないようにしているためです。今日は1/6に切ったりんごがデザートとして登場しています。
【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・ジャーマンポテト・かきたま汁
今日から10月になりました。じゃがいもの旬は産地や種類によって5月から6月の初夏と9月から11月の秋の2回あります。じゃがいもには「ビタミンC」が豊富で、りんごの5倍も含まれていることからフランス語で「大地のりんご」とも呼ばれています。今日はカレーで味付けをした「ジャーマンポテト」にしました。
【メニュー】アップルパン・牛乳・いかのフリッター・コーンサラダ・キャベツとベーコンのスープ
たこの足は8本、いかの足は10本とよく言われますが、正確には足ではなく腕だそうです。いかには「タウリン」という栄養が豊富で疲れをとる働きがあります。今日はいかにしょうが、しょうゆ、酒で下味をつけて、油で揚げた「いかのフリッター」です。いかはかみごたえのある食べ物なので、よくかんでいただきましょう。