9月27日(金)
2019年9月27日 12時23分【メニュー】ご飯・牛乳・大豆のかき揚げ・磯香あえ・豚肉とこんにゃくのしぐれ煮
大豆は形の大きさや色の違いなどによって分けられます。大きい粒は煮豆などの料理に、中くらいの粒は豆腐やみそ、しょうゆなどの加工品に、小さい粒は主に納豆に使われます。大豆はたんぱく質や脂質などの栄養が豊富に含まれていることから「大豆は畑の肉である」ともいわれています。今日は大豆を使った「大豆のかき揚げ」です。
【メニュー】ご飯・牛乳・大豆のかき揚げ・磯香あえ・豚肉とこんにゃくのしぐれ煮
大豆は形の大きさや色の違いなどによって分けられます。大きい粒は煮豆などの料理に、中くらいの粒は豆腐やみそ、しょうゆなどの加工品に、小さい粒は主に納豆に使われます。大豆はたんぱく質や脂質などの栄養が豊富に含まれていることから「大豆は畑の肉である」ともいわれています。今日は大豆を使った「大豆のかき揚げ」です。
【メニュー】キャロットパン・牛乳・豚肉とキャベツのピリ辛炒め・梅ドレッシングサラダ・ポテトスープ・みかんジュース
給食のパンには愛媛県の特産品であるみかんジュースを使った「みかんパン」やはだか麦を使った「はだか麦粉パン」があります。また、野菜や果物、黒砂糖などを入れた練りこみパンもあり、パンの種類も工夫しています。今日は甘く煮た人参を練りこんだ「キャロットパン」です。一口ずつちぎってよくかんでいただきましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・赤魚のたつた揚げ・くるみあえ・豆腐の五目あんかけ
「あんかけ」とは水やだし汁にかたくり粉を加えとろみをつけた料理のことをいいます。料理にとろみをつけると3つの利点があります。①料理が冷めにくくなります。②口当たりがなめらかで具がまとまり飲み込みやすくなります。③つやが出て料理がよりおいしく見えます。今日は野菜をたっぷり使った「豆腐の五目あんかけ」です。
【メニュー】ご飯・牛乳・れんこんのきんぴら・小松菜とツナのおひたし・魚そうめん汁・みかんジュース
正しいはしの持ち方は、まずえんぴつを持つように一本のはしを持ち、下からもう一本のはしを入れます。動かし方は二本のはしを動かすのではなく、上のはしだけを動かします。正しくはしを持つことによって上手に食べ物をはさんだり、切り分けたりすることができます。正しいはしの持ち方で美しく食事をしましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・すだち風味漬け・豆腐とわかめのみそ汁・七折梅ゼリー
今日の給食の「七折梅ゼリー」を作ってくれたのは砥部町原町の「ハートピアみなみ」のみなさんです。一つ一つカップを並べてゼリーの液を流し入れて冷めたらふたをして…と丁寧に作ってくれたデザートです。砥部町ならではの七折梅のエキスたっぷり、プルンとした食感が自慢の「七折梅ゼリー」をおいしくいただきましょう。