10月31日(木)
2019年10月31日 12時07分【メニュー】菜飯・牛乳・米粉の野菜チヂミ・大根なます・きつねうどん
今日は給食レンジャーだZ!!!5人目のキャラクター、器から麺が上に伸びてまさにイケメンの「やったーメン」が5年生の教室を訪問しました。栄養や働きについて熱く語ってくれました。食缶をのぞきこんでクラスに合わせたコメントもありました。最後はみんなを笑顔にさせる一幕も。楽しい給食の時間になったと思います。
【メニュー】菜飯・牛乳・米粉の野菜チヂミ・大根なます・きつねうどん
今日は給食レンジャーだZ!!!5人目のキャラクター、器から麺が上に伸びてまさにイケメンの「やったーメン」が5年生の教室を訪問しました。栄養や働きについて熱く語ってくれました。食缶をのぞきこんでクラスに合わせたコメントもありました。最後はみんなを笑顔にさせる一幕も。楽しい給食の時間になったと思います。
【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・きんぴらごぼう・わかめ汁
ごぼうは香りと食感が特徴の野菜で青森県、北海道、茨城県などでよく生産されています。実はごぼうを食用として食べているのは世界中でごく一部で、多くの国では主に漢方薬として使われています。今日はごぼう、人参、平天、こんにゃく、さやいんげんで作った「きんぴらごぼう」です。よくかんでいただきましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・大豆かりんとう・れんこんサラダ・マーボー豆腐
ビタミンCは病気などいろいろなストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしてくれたりします。ビタミンCが不足すると抵抗力が下がってかぜや病気にかかりやすくなったり、骨の発育が不十分になったりします。今日はレモンの約1.5倍のビタミンCが含まれているという、れんこんを使った「れんこんサラダ」です。
【メニュー】減量パン・牛乳・トマトとひき肉のオムレツ・ひじきサラダ・チャウダー・極早生みかん
今日は給食レンジャーだZ!!!4人目のキャラクター「ビタくん」が4年生の教室を訪問しました。可愛いみかんのキャラクターにみんなくぎ付けです。給食での登場を待って果物の栄養について話したり、みかんが好きな人に手を挙げてもらい、理由を聞いたりするなど興味をもってもらえるよう工夫していました。
【メニュー】ご飯・牛乳・さばの照り焼き・野菜の大豆あえ・みそ汁
さばは10月から2月にかけてが旬の魚です。この時期のさばは「秋さば」や「寒さば」と呼ばれ、一番脂がのっていておいしいと言われています。さばには記憶力や学習能力を向上させる働きのある「DHA」やガンや老化を予防する「セレン」などが多く含まれています。今日は「さばの照り焼き」にしました。