おいしい給食

7月11日(木)

2019年7月11日 11時50分

【メニュー】減量パン・牛乳・鶏肉のトマトソース・枝豆・コーンスープ・フルーツあえ・みかんジュース

7月11日給食

 枝豆は主に北海道、群馬県、千葉県で多く生産されており、6月から9月の夏に旬をむかえます。枝豆には疲労回復の効果があり、暑さで疲れやすいこの季節にはぴったりの野菜です。いつもはむいた状態の枝豆が登場していますが、今日はさや付きの枝豆を塩ゆでしました。今が旬の枝豆を味わっていただきましょう。

 

7月10日(水)

2019年7月10日 12時06分

【メニュー】ご飯・牛乳・豚キムチ・カラフルナムル・タイピーエン・納豆ふりかけ

 7月10日給食

 納豆は大豆を納豆菌で発酵させて作られた発酵食品の1つです。納豆にしかないナットウキナーゼという栄養は血液をサラサラにし、血管系の病気を予防する効果があります。今日は納豆の日に合わせて納豆ふりかけが給食初登場となっています。においは少ないですが独特のネバネバも味わえるので子どもたちの反応が楽しみです。

 

7月9日(火)

2019年7月9日 12時28分

【メニュー】ご飯・牛乳・さばの照り焼き・ごま酢あえ・みそ汁

7月9日給食

 毎日暑い日が続いていますがみなさんはしっかり水分補給できていますか。水分補給はのどが渇いたと感じる前に少しずつこまめに行うのがポイントです。また、トマトやきゅうりなどの夏野菜には水分が多く含まれているため食べ物からも水分を補給することができます。上手に水分補給をして熱中症対策に努めましょう。

 

7月8日(月)

2019年7月8日 12時01分

【メニュー】減量パインパン・牛乳・おからドーナツ・キャベツとビーンズのサラダ・ビーフン汁

 7月8日給食

 夜寝ている間には疲労の回復だけでなく、みなさんの成長に大切な「成長ホルモン」という成分が分泌されています。また、早く寝ることで次の日の早起きにも繋がり、朝ごはんを食べる時間もできます。午前中からしっかり活動できる体をつくるためにも規則正しい生活と毎日朝ごはんの習慣を身に付けておきましょう。

 

7月5日(金)

2019年7月5日 11時56分

【メニュー】砥部の赤しそご飯・牛乳・太刀魚のから揚げ・オクラとひじきのレモン風味漬け・そうめん汁・米粉のお星さ  タルト

7月5日給食

 7月7日は「七夕」です。七夕といえば笹に願い事を書いた短冊を飾るのが有名ですね。日本では昔から天の川が流れる様子や織姫の織糸に見立てて七夕の日にそうめんが食べられてきました。そうめんを食べると「縫い物が上手になる」「病気をしない」といわれています。今日は七夕の行事食でそうめん汁とデザートがあります。