9月3日(火)
2019年9月3日 12時30分【メニュー】ご飯・牛乳・ちくわの赤しそ揚げ・即席漬け・すいとん・カンパン
2学期最初の給食は防災の日の行事食です。近い内に四国地方にも大きな地震が起こるといわれています。災害が起きるとしばらくの間、食事や飲み物が充分にとれないこともあります。普段から災害に対する準備をしておくことや非常食を知っておくことが大切です。今日の行事食は「すいとん」と「カンパン」です。
【メニュー】ご飯・牛乳・ちくわの赤しそ揚げ・即席漬け・すいとん・カンパン
2学期最初の給食は防災の日の行事食です。近い内に四国地方にも大きな地震が起こるといわれています。災害が起きるとしばらくの間、食事や飲み物が充分にとれないこともあります。普段から災害に対する準備をしておくことや非常食を知っておくことが大切です。今日の行事食は「すいとん」と「カンパン」です。
【メニュー】カレーピラフ・牛乳・ハンバーグ・もずく入り夏野菜スープ・メロン・みかんジュース
今日はデザートにメロンが登場しています。メロンは5月から7月が旬でこの時期は糖度が高く、種類も豊富です。茨城県、北海道、熊本県で多く生産されています。今日で一学期の給食は終わりです。次の給食は夏休み後の9/3の予定です。楽しいことが多い夏休みですが、規則正しい食生活を忘れずに過ごしましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・鶏ちゃん焼き・ごぼうサラダ・ほうれん草のスープ
今日は岐阜県の味めぐり献立です。今日の給食の「鶏ちゃん焼き」は岐阜県の郷土料理です。北海道の「ジンギスカン」が元となっており、鶏肉にみそで味をつけて野菜と一緒に炒めていただく料理です。また、岐阜県で生産量が多いほうれん草を使った「ほうれん草のスープ」もあります。岐阜県の味を味わっていただきましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・ホキの南蛮漬け・バンサンスー・さわにわん
夜寝ている間には疲労の回復だけでなく、みなさんの成長に大切な「成長ホルモン」が分泌されています。また、朝ごはんは寝ている間に不足している「ブドウ糖」を補給し、午前中からしっかり活動できる体をつくります。もうすぐ夏休みに入りますね。早寝・早起き・朝ごはんの習慣をしっかり身に付けておきましょう。
【メニュー】麦ご飯・牛乳・ゴーヤのかき揚げ・はりはり漬け・鶏丼
ゴーヤは鮮やかな緑色とごつごつした見た目が特徴の夏を代表する野菜です。ゴーヤは独特な苦みがありますがこの苦みには夏バテを解消させて食欲を増進させる効果があります。ゴーヤと聞くだけで減らし隊が多くなってしまうのですが、今日はかき揚げに混ぜたのでおいしく食べてくれるといいなと祈っています☆