おいしい給食

11/22(水)の献立

2023年11月22日 11時36分

1122(水)ごはん・牛乳・厚揚げのみそ炒め・すだち風味づけ・肉団子と春雨のスープ

明日1123日は、「勤労感謝の日」です。昔は、神様にお米や豆などの五穀や、野菜などの収穫物に感謝する日とされていましたが、今では、「働くことを大事にし、生産を祝い、互いに感謝しあう日」とされています。みなさんが今、学校に来て勉強や運動ができているのも、だれかが働いているからこそです。たとえば、今食べている給食も、野菜を育てる人、売る人、届けてくれる人、給食を作ってくれている調理員さん、給食費を払ってくれている保護者の方など、働いてくれている多くの人が関わっています。また、今日の給食には、五穀のうちの、米、麦、豆が使われています。いろいろなことに感謝しておいしくいただきましょう。

1122

11/21(火)の献立

2023年11月21日 11時59分

1121(火)ポークカレー・牛乳・大豆いりこ・海藻サラダ

 給食には、よく豚肉を使った料理が登場します。豚は、「鳴き声以外、すべて食べることができる」といわれるほど、あらゆる部位がいろいろな料理に使われています。豚肉は、ハムやベーコン、焼豚などの加工品の原料にもなり、私たちの食事には、なじみのある肉の1つです。豚肉は、たんぱく質を多く含み、そのほかにも体の疲れをとる効果のあるビタミンB₁などのビタミンB群が多く含まれています。今日は「ポークカレー」に豚肉が使われています。しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

1121

11/20(月)の献立

2023年11月20日 11時43分

1120(月)コッペパン・牛乳・白身魚のレモンハーブ焼き・コールスロー・チリコンカン・みかん

 みかんは果物の中でも生産量が多く、日本を代表する果物の1つです。手で皮をむくだけで手軽に食べることができるため、たくさん食べられるようになりました。また、ビタミンCが多く含まれているので、かぜや病気などの予防に良いと言われています。愛媛県はみかんの生産量が多く、全国で2位です。愛媛県のさわやかな潮風と太陽をたくさん浴びて育ったみかんは、甘くておいしいと言われています。また、愛媛県の県の花は「みかんの花」です。県の旗にもみかんの花がデザインされています。今日のみかんは、もちろん愛媛県産です。上手に皮をむいて味わっていただきましょう。

1120

11/17(金)の献立

2023年11月17日 11時49分

1117(金)新米ごはん・牛乳・鶏と野菜のみかん南蛮・キャベツの塩昆布あえ・豆腐のみそ汁

  今日の給食の主菜は、「鶏と野菜のみかん南蛮」です。油で揚げたとり肉に、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを入れた南蛮酢をかけています。この南蛮酢は、普段はお酢と砂糖、しょうゆなどで作りますが、今日はお酢と砂糖を減らして、みかんジュースを使って作りました。みかんジュースのさわやかな酸味と甘みが、とり肉とよく合います。今月の給食だよりに、レシピも紹介していますので、おうちの人とぜひ作ってみてください。今日の砥部町産は、米、キャベツです。生産者の方々に感謝していただきましょう。

IMG_3486

11/16(木)の献立

2023年11月16日 11時47分

1116(木)新米ごはん・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・ほうれん草と白菜のサラダ・はだか麦ポタージュ

野菜にはたくさん収穫できる時期があり、それを旬といいます。冬に旬を迎える「ほうれん草」は、これからの時期、葉っぱが柔らかくなり、1年間の中で1番味がいいと言われています。また、冬に収穫したほうれん草は、夏に収穫したものよりもビタミンCの量が3倍も多く含まれています。野菜は、収穫する季節によって栄養が多かったり、少なかったりします。そのため、旬の時期の野菜はおいしくて栄養満点です。今日は、「ほうれん草と白菜のサラダ」にしました。今日の砥部町産は、米、ほうれん草です。生産者の方々に感謝していただきましょう。

1116