おいしい給食

9/15(木)

2022年9月15日 11時58分

9/15(木)パン・牛乳・鶏肉の香草焼き・コーンサラダ・ミネストローネ

 みなさんは、「おふくろの味」という言葉を聞いたことがありますか。日本の「おふくろの味」と言えば、卵焼きやみそ汁を思い浮かべますが、イタリアの「おふくろの味」はミネストローネとされています。ミネストローネはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。

9/14(水)

2022年9月14日 12時03分

9/14(水)ごはん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・磯香和え・豚汁

 給食には、よく豚肉を使った料理が登場します。豚肉は、たんぱく質を多く含み、そのほかにも体の疲れを取る効果のあるビタミンB1などのB群が多く含まれています。まだまだ暑い日が続くので、夏バテ防止のためにも、ぜひ食べてもらいたい食材の一つです。

 今日は、「豚汁」に豚肉が使われています。しっかり食べて元気な体を作りましょう。

9/13(火)

2022年9月13日 12時03分

9/13(火)中華丼・牛乳・シュウマイ・カラフルサラダ

 中国料理の点心の一つである「シュウマイ」は、小麦粉で作った薄い皮に、肉や野菜などを練り合わせた具を包んで蒸したものです。

 中に入る具は豚肉が一般的ですが、エビのすり身などを使ったものなど、色々な種類があります。熱々をそのまま食べてもおいしいですが、一度冷めたものを焼いたり揚げたりしてもおいしく食べることができます。

 今日の給食も味わっていただきましょう。

9/12(月)

2022年9月12日 12時02分

9/12(月)パン・牛乳・うさぎハンバーグ・粉ふきいも・タイピーエン・十五夜ゼリー

 秋の夜空にひときわ大きく美しく黄色く光るお月様。昔は月の形を見て、日にちを確認していました。月の見えない新月の日が1日、満月の日が15日です。カレンダーのない時代には、月はどこでも見ることができるカレンダーの代わりでした。満月を表す「十五夜」という言葉はここから生まれています。

 今日は、お月見の行事食で、「うさぎ型のハンバーグ」と「十五夜ゼリー」が登場しています。

9/9(金)

2022年9月9日 11時57分

9/9(金)救急カレー・牛乳・焼きウインナー・野菜炒め・フルーツ和え

 今日9月9日は、救急の日です。また、9月は防災月間です。今から100年ぐらい前の9月に関東大震災があったこと、9月は災害が多いことから、防災月間となりました。最近は、台風、大雨による被害が大きくなっていて、いつどこで誰が災害に遭うかわかりません。

 給食センターでは、「もしも」の時のために「救急カレー」を準備しています。「救急カレー」は、温めなくても食べられるカレーで、災害が起こったときに不足しがちな野菜もたくさん入っています。

 今月の給食だよりにも防災について書いてあるので、ぜひ読んでみてくださいね。