おいしい給食

7/11(月)

2022年7月11日 12時06分

7/11(月)パン・牛乳・豚肉のレモンソース・かぼちゃのサラダ・レタススープ・チョコ大豆クリーム

 かぼちゃは、今から400年くらい前に、ポルトガル人によってカンボジアから日本に伝えられ、そのカンボジアがなまって「かぼちゃ」と呼ばれるようになったと言われています。また、大阪では「ナンキン」、東京では「トウナス」とも呼ばれています。

 今日は、かぼちゃを使った「かぼちゃのサラダ」です。また、レタススープには星の形をしたラッキーにんじんが入っています。見つけた人、食べた人みんなにいいことがありますように。

7/8(金)

2022年7月8日 11時58分

7/8(金)ごはん・牛乳・若鶏の唐揚げ・カラフルナムル・スタミナ汁

 砥部小学校のみなさんに、5月の給食の中からもう一度食べたい給食を選んでもらいました。さて、もう一度食べたいリクエストする料理は好きなもの、たくさん食べたい料理ですよね。でも、好きなものばかりをずっとたくさん食べていては、元気が出にくくなったり、病気になってしまったりすることもあります。

 苦手なものでも、とりあえず一口は食べるようにしましょう。

7/7(木)

2022年7月7日 12時01分

7/7(木)減量ごはん・牛乳・星のハンバーグ・オクラとひじきのレモン風味漬け・そうめん汁・七夕ゼリー

 今日7月7日は「七夕」です。みなさんも笹の葉に願いを書いた短冊を飾ったり、七夕の歌を歌ったりしたことがあるのではないでしょうか。七夕にはいくつか由来がありますが、一番有名なのは織り姫、彦星の話です。天の川を挟んで暮らしている織り姫と彦星が、年に一度、七夕の日だけ会えるというものです。

 今日は、「そうめん汁」と、星の形をした可愛らしいゼリーもついています。

7/6(水)

2022年7月6日 11時51分

7/6(水)ごはん・牛乳・さばの塩焼き・おひたし・打ち豆汁

 みなさんは、はしを正しく持つことができますか。正しいはしの持ち方は、まずえんぴつを持つように、一本のはしを持ちます。そして、下からもう一本のはしを入れます。

 正しくはしを持つことによって、上手に食べ物をはさんだり、切り分けたりすることができます。食器に口を近づける必要もなくなるので、食事をする姿がきれいになります。

 正しいはしの持ち方で美しく食事をしましょう。

7/5(火)

2022年7月5日 12時06分

7/5(火)豚玉丼・牛乳・ゴーヤのかき揚げ・酢の物

 お「酢」と聞くと、みなさんは何をイメージしますか。「酸っぱい」「お寿司」「サラダのドレッシング」「酢の物」・・・いろいろなものが思いつきますね。「酢」は、調味料として欠かせませんが、それ以外にもいろいろなパワーを持っています。

 1つ目は、疲れを取る働きです。2つ目は、バイ菌をやっつけてくれる働きです。3つ目は、ストレスを消す働きです。

 今日は「酢の物」にしました。酢のパワーを取り込んで、午後からも元気に過ごしましょう。