おいしい給食

9/26(月)

2022年9月26日 11時56分

9/26(月)減量パン・牛乳・若鶏のカレー唐揚げ・フレンチサラダ・ナポリタン

 今日の給食の主菜は、「若鶏のカレー唐揚げ」です。みなさんが大好きな唐揚げは鶏肉を使った料理ですが、鶏肉には、疲労回復効果があります。また、パンやスパゲティーなどの炭水化物に含まれるブドウ糖は、エネルギーのもとになります。

 今日の給食は、幼稚園・小学校のみなさんは運動会に向けて、中学校のみなさんは新人戦に向けての応援を込めた献立です。しっかり食べて準備をしましょう。みなさんの活躍を楽しみにしています。

9/22(木)

2022年9月22日 11時56分

9/22(木)たいめし・牛乳・鶏肉の梅肉焼き・ほうれん草のおひたし・けんちん汁

 砥部中学校のみなさんに、6月の給食の中からもう一度食べたい給食を選んでもらいました。ハヤシライスやポテトサラダも人気でしたが、1番人気は鯛めしでした。

 今日の給食の梅肉は、今年の6月頃に砥部町で収穫された梅を使ってタレを作っています。給食は、食材を作ってくれる人、届けてくれる人、給食を作ってくれる人など給食にはたくさんの人の愛が詰まっています。

 感謝をしながらおいしくいただきましょう。

9/21(水)

2022年9月21日 11時59分

9/21(水)ごはん・牛乳・豚肉と野菜の炒め物・大豆のサラダ・魚そうめん汁

 赤色のグループの食品は、主に体を作るもとになる食品です。また、含まれる主な栄養素によって2つに分かれています。1つ目は、たんぱく質を多く含む食品。2つ目は、カルシウムなどの無機質を多く含む食品です。

 たんぱく質を多く含む食品は、成長途中のみなさんの今と将来の体を作るのにとても重要です。しかし、赤・黄・緑のグループの食品をバランス良く取ることが大切です。

 献立表をチェックして、しっかりと食べてくださいね。

9/20(火)

2022年9月20日 11時49分

9/20(火)ごはん・牛乳・さばの照り焼き・きんぴらごぼう・すまし汁

 ごぼうは世界にもたくさん生えていますが、野菜の一つとして、育てて食べるのは世界中でも日本だけのようです。しゃきしゃきとした歯触りと独特の香りが日本人に親しまれています。今では、日本食が人気になっているため、外国の人にとっても珍しい食材ではなくなりましたが、昔は、外国の人に驚かれていたようです。

 今日は、ごぼうをたっぷり使った「きんぴらごぼう」です。ごぼうの食感と香りを楽しみましょう。

9/16(金)

2022年9月16日 11時52分

9/16(金)ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・すだち風味漬け・いもたき

 「いもたき」の発祥は、愛媛県南予地方の大洲市とされています。大洲市では、春と秋の年に2回、地域の人が集まる「お籠もり」という行事がありました。現在では、愛媛県の各地で秋の訪れを感じる風物詩として親しまれています。

 今日の給食の「いもたき」は、里芋、鶏肉、厚揚げ、ごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけが入っています。

 まだまだ暑いですが、秋の訪れを感じながらおいしくいただきましょう。