おいしい給食

9/8(木)

2022年9月8日 11時53分

9/8(木)ごはん・牛乳・ゴーヤチャンプルー・はりはりづけ・豆腐とわかめのみそ汁

 みなさんは、ゴーヤは好きですか?ゴーヤの外側はゴツゴツしていて、きれいな緑色をしていますね。また、独特な苦みがありますが、この苦みが食欲を促し、夏バテを防止する働きがあります。

 さらに、ゴーヤは食べるだけでなく、室内や地面の温度を下げる効果があります。

 今日は、「ゴーヤチャンプルー」にしました。ゴーヤを食べて、夏バテを防止しましょう。

9/7(水)

2022年9月7日 11時50分

9/7(水)ごはん・牛乳・鯛の塩焼き・大根サラダ・ビーフン汁

 ビーフンはお米に慣れ親しんでいなかった中国の兵士が米を麺にして食べたことが始まりとされています。また、台湾では、お客様が家に来たときにお米を炊くのに時間がかかるので、ビーフンを出してお客様をもおもてなしする便利な食材とされていました。

 ビーフンは米からできているので、現在では小麦から作られる麺の代わりとして大活躍しています。

9/6(火)

2022年9月6日 12時02分

9/6(火)かてめし・牛乳・いかのからあげ・キャベツの和え物・つみっこ

 今日の給食は、埼玉県の味めぐりです。

 「かて飯」は、お米があまり作られなかった地域でごはんの量を増やすために、具材を加えたことからできた料理です。今日の「かて飯」には、大根、ごぼう、にんじん、しいたけ、あげが入っています。

 「つみっこ」は、野菜や練った小麦粉の入っている「すいとん」のことです。練った小麦粉を手でつかみ取るようにちぎって鍋に入れることから、この名前がついたそうです。

9/5(月)

2022年9月5日 11時56分

9/5(月)くるみパン・牛乳・マーマレードチキン・こんにゃくソテー・白菜スープ

 こんにゃくは、板こんにゃく、糸こんにゃく、玉こんにゃくなどがあります。また、白っぽいものと黒っぽいものがあります。こんにゃくのほとんどは水で、エネルギーはほとんどありません。しかし、コンニャクマンナンという食物繊維を多く含んでいます。

 今日は、糸こんにゃくを野菜と一緒に炒めた「こんにゃくソテー」です。よく噛んでいただきましょう。

9/2(金)

2022年9月2日 12時03分

9/2(金)牛丼・牛乳・さつまいもの天ぷら・即席漬け

 さつまいもは、「紅あずま」や「鳴門金時」「安納芋」など、たくさんの種類があることで有名ですね。9月から12月が旬で、主に鹿児島県、茨城県、千葉県などで生産されています。

 さつまいもは、ゆっくり熱を加えると、甘くなるための酵素が働きます。そのため、低い温度でじっくり時間をかけて熱を加えることで甘く仕上がります。

 今日は、天ぷらにしました。おいしくいただきましょう。