おいしい給食

5/30(月)

2022年5月30日 12時11分

5/30(月)コッペパン・牛乳・ハムカツ・こんにゃくソテー・チキンスープ・ももゼリー

 中学生のみなさんは、明日から総体が始まりますね。

 勝利という意味の「勝つ」の語呂合わせから、勝負の前にはゲン担ぎのためにカツ丼やとんかつが食べられるようになりました。今日の給食は「ハムカツ」です。今日の給食だけでなく、いろいろなところでたくさんの方が応援しています。

 けがなく、今自分たちができる最高のプレーをしてきてください。応援しています。

5/27(金)

2022年5月27日 11時56分

5/27(金)ごはん・牛乳・ガーリックチキン・じゃこサラダ・トックスープ

 みなさんは、「ちりめんじゃこ」を知っていますか。ちりめんじゃことは、小さいいわしを乾燥させたもので、乾燥の度合いや地域によっては「しらす干し」や「釜揚げじらす」とも呼ばれています。ちりめんじゃこは頭から骨まですべて食べられるので、骨を作るカルシウムや学習力を高める栄養素がぎゅっと詰まっています。

 よくかんでいただきましょう。

5/26(木)

2022年5月26日 12時06分

5/26(木)ナン・牛乳・きなこ豆・キャベツのサラダ・カレールウ・みかんジュース

 今日の主食には、「ナン」という平らなパンが登場しています。

 ナンといえば、インドを代表するパンのイメージがありますが、ナンを焼くために「タンドール」という専用の釜が必要なため、家庭料理としてあまり食べられておらず、ホテルやレストランで食べるものだそうです。

 ナンはそのままだととても大きいので、一口サイズにちぎり、カレールウをつけながらいただきましょう。

5/25(水)

2022年5月25日 12時25分

5/25(水)ごはん・牛乳・若鶏の唐揚げ・カラフルナムル・スタミナ汁・豆乳プリン

 手を洗う目的は、手についた汚れをしっかりと洗い流すことです。消毒の前にしっかりと汚れを落としておかないと、消毒の効果が十分に発揮できません。手のひら、手の甲、指の間や手首など、汚れが残りやすいところを意識し、泡立てた石けんで丁寧に洗いましょう。そして手洗い後は、ハンカチやタオルで水分をよく拭き取ってからアルコールで消毒をして、おいしく給食をいただきましょう。

5/24(火)

2022年5月24日 12時05分

5/24(火)ごはん・牛乳・焼きつくね・キャベツのレモン和え・中華風スープ

 食事の時の姿勢を確認してみましょう。いすに深く座って背中はまっすぐ伸びていますか?ひじをついていませんか?足を床につけて座っていますか?良い姿勢で食べると、見た目が良いだけでなく、食べ物が口から胃へ、胃から腸へとスムーズに運ばれ、食べ物の消化が良くなります。

 今日から、食べるときの姿勢に気をつけてみましょう。