12月9日 水曜日
2020年12月9日 12時40分【メニュー】わかめご飯・牛乳・豚肉のカレー焼き・和風サラダ・ふしめん汁
2年生の教室に行くと今月の献立表を片手に今日の給食をチェックする子どもの姿が。すでに12/24のクリスマス給食の内容もしっかりチェックしていました。感染症対策で今は楽しい会食とはなりませんが給食を見て食べて楽しんでもらえるように、また、給食を楽しみにしてもらえるように今後も工夫していきたいと思います。
【メニュー】わかめご飯・牛乳・豚肉のカレー焼き・和風サラダ・ふしめん汁
2年生の教室に行くと今月の献立表を片手に今日の給食をチェックする子どもの姿が。すでに12/24のクリスマス給食の内容もしっかりチェックしていました。感染症対策で今は楽しい会食とはなりませんが給食を見て食べて楽しんでもらえるように、また、給食を楽しみにしてもらえるように今後も工夫していきたいと思います。
【メニュー】ご飯・牛乳・いわしの照り焼き・ほうれん草のおひたし・じゃがいものそぼろ煮
いつも3年生から「おいしかった」の声を聞くことが多いのですが、その上をいく感想をもらえるのが5年生。「今日は○○がおいしかったです。」「○○はきのこが入っていたので…」「○○は味付けが苦手でした。」などすべての料理に対して毎日感想をくれます。子どもたちの率直な感想をもとに次の献立に生かそう!と思える時間です。
【メニュー】パン・牛乳・きびなごのカリカリフライ・れんこんとひじきのサラダ・ミネストローネ・みかん
きびなごは10cmほどの小さな魚で九州地方でよく獲られています。体の側面に青白い帯のような模様があることから鹿児島の方言で帯を示すきびで「きびなご」と呼ばれるようになりました。旬は5月から6月と12月から2月の2回あります。今日のきびなごはじゃがいもの衣がついているのでカリカリしていて食べやすかったようです。
【メニュー】ご飯・牛乳・県産ぶりの南蛮漬け・ブロッコリーのおかかあえ・のっぺい汁
愛媛県はぶりの養殖が盛んです。みかんの皮を混ぜたえさを食べて育った「みかんぶり」や1尾1尾手塩にかけて育てられた「戸島一番ブリ」は愛媛のブランドぶりとして全国で食べられています。今日は愛媛県の事業の一環で愛媛県産のぶりが給食に登場しています。9月から愛媛県産の魚が給食に出るようになって完食率も高くなっています。
【メニュー】減量パン・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・ジャーマンポテト・コーンスープ・みかん
先月、6年生は調理実習でジャーマンポテトを作りました。包丁を使ってのじゃがいもの皮むきに挑戦し、材料をそろえて切ることや炒める順番を考えることなどに注意して調理をしました。給食のジャーマンポテトは彩りも考えて、調理実習の材料に加えてカレー粉や人参、パセリが使われています。家で作る時の参考になればうれしいです。