3/9(木)
2023年3月9日 11時53分3/9(木)減量わかめご飯・太刀魚の天ぷら・かぶの酢の物・肉うどん
私たちの体は、ひとつひとつの小さい細胞が固まってできたものです。見て分かるものに髪の毛や爪があります。髪の毛や爪は伸びたり抜けたりしますね。これは古くなった細胞がなくなって、新しい細胞に入れ替わっているからです。
私たちの体は、口から入ったものから作られています。今の自分のためにも、将来の自分のためにも、好き嫌いをしないでバランスの良い食事を心がけましょう。
3/9(木)減量わかめご飯・太刀魚の天ぷら・かぶの酢の物・肉うどん
私たちの体は、ひとつひとつの小さい細胞が固まってできたものです。見て分かるものに髪の毛や爪があります。髪の毛や爪は伸びたり抜けたりしますね。これは古くなった細胞がなくなって、新しい細胞に入れ替わっているからです。
私たちの体は、口から入ったものから作られています。今の自分のためにも、将来の自分のためにも、好き嫌いをしないでバランスの良い食事を心がけましょう。
3/8(水)ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・ごぼうサラダ・白玉汁
「照り焼き」は日本で古くから親しまれている調理法の1つです。しょうゆの香ばしい香りや、つやっとした見た目が特徴で、肉にも魚にも合います。
照り焼きは日本だけでなく、海外でも人気で、カタカナで「テリヤキ」と書いているものもあります。
今日は、「鶏肉の照り焼き」にしました。味わっていただきましょう。
3/7(火)ごはん・牛乳・焼きししゃも・アーモンド和え・切り干し大根のうま煮・ひなあられ
切り干し大根は、せん切りにした大根を太陽の下で干し、乾燥させたものです。甘くておいしい大根が手に入り、雨が少なく、空気の乾燥した寒い時期に作るとおいしくできると言われています。
切り干し大根は、煮物やみそ汁、炒め物、和え物など、様々な料理に使うことができます。
今日は、「切り干し大根のうま煮」にしました。おいしくいただきましょう。
3/6(月)減量キャロットパン・おからドーナツ・コーンサラダ・白菜スープ・伊予柑ゼリー
みなさんは、大豆の加工品をいくつ知っていますか。大豆は日本人の食生活に欠かせないほど、色々なものに加工されています。たとえば、豆腐、しょうゆ、みそ、きなこ、豆乳、納豆、おからなどがありますね。
色々な姿に形を変え、食べられる大豆。今日の給食は、おからを使った「おからドーナツ」です。
また、今日は受験応援メニューで、「言い予感がする」という語呂合わせから「伊予柑ゼリー」が登場しています。
3/1(水)ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・白菜のゆかり和え・にゅう麺・いちごヨーグルト
今日の給食は、奈良県の味めぐりです。今日は「にゅう麺」について、紹介します。
「にゅう麺」とは、そうめんを温かいだしで食べる料理で、全国的にも有名ですが奈良県が発祥の郷土料理です。「にゅう麺」は漢字で「煮た麺」と書きますが、その字の通りそうめんを煮たもので、温かく食べることができ、旬の食材を飾って食べます。
今日の「にゅう麺」は、かまぼこ、わかめ、えのき、にんじん、玉ねぎ、生揚げ、ねぎが入っています。だしの温かさを感じながらいただきましょう。